こういうの一度だけ 山登りしていた時
見た事があります。
冬は 歩かないので なかなか 見られませんが
早起きの愛ちゃんだから
見つける事ができたのかな~?何処で?
氷柱の芸術
こんなのあるんですね。
知りませんでした。
いいもの見せてもらえました。
なっちゃん、
これは「しもばしら」の霜柱です。
これを見に行ったのは、
天気予報を見て予想していきましたよ。
ここは新城の大原調整池の東屋の裏ですよ。
サラサラさん、
植物の「シモバシラ」が枯れても、
根は活きて活動してるので、
土中の水分を吸い上げてそれが凍って、
氷の芸術になります。
ひょっとすると、近くに有るかもしれませんね。
雪の場合は、やはりミクロの世界がきれいですね
小学校の頃、顕微鏡で雪の結晶みたときは あまりの綺麗さに、感動しました
のんびり翁さん、
雪の結晶素敵ですよね。
挑戦したいけれど、
豊川方面では肝心な雪が降りませんね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる