天然氷の芸術

天然氷の芸術 天然氷の芸術 天然氷の芸術 天然氷の芸術 天然氷の芸術


同じカテゴリー(新城)の記事
医王寺のはす
医王寺のはす(2013-07-30 08:54)

黄色い印象
黄色い印象(2012-11-05 17:46)

昨日見た 曼珠沙華
昨日見た 曼珠沙華(2012-09-22 19:22)

今朝の棚田
今朝の棚田(2012-09-13 17:50)

割れ始めた つぼみ
割れ始めた つぼみ(2012-06-28 11:03)

この記事へのコメント
こういうの一度だけ 山登りしていた時
見た事があります。
冬は 歩かないので なかなか 見られませんが
早起きの愛ちゃんだから 
見つける事ができたのかな~?何処で?
Posted by なっちゃん at 2010年01月12日 08:46
氷柱の芸術
こんなのあるんですね。
知りませんでした。
いいもの見せてもらえました。
Posted by サラサラ at 2010年01月12日 13:19
なっちゃん、
これは「しもばしら」の霜柱です。
これを見に行ったのは、
天気予報を見て予想していきましたよ。
ここは新城の大原調整池の東屋の裏ですよ。

サラサラさん、
植物の「シモバシラ」が枯れても、
根は活きて活動してるので、
土中の水分を吸い上げてそれが凍って、
氷の芸術になります。
ひょっとすると、近くに有るかもしれませんね。
Posted by 愛ちゃん2 at 2010年01月12日 16:57
雪の場合は、やはりミクロの世界がきれいですね
小学校の頃、顕微鏡で雪の結晶みたときは あまりの綺麗さに、感動しました
Posted by のんびり翁 & 津具森林組合 at 2010年01月20日 07:31
のんびり翁さん、
雪の結晶素敵ですよね。
挑戦したいけれど、
豊川方面では肝心な雪が降りませんね。
Posted by 愛ちゃん2 at 2010年01月20日 08:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
天然氷の芸術
    コメント(5)